小川研究室では、食品に含まれるアレルゲンを携帯電話でチェックできるデモサイトを開発し、現在、下記の通り、「携帯を用いたアレルゲンチェックに関するアンケート調査」を実施しています。是非ご協力ください。
「携帯を用いたアレルゲンチェックに関するアンケート」ご協力の依頼 前略、
東京海洋大学の小川と申します。
ご協力くださる方は、下記の手順に従って、「携帯を用いたアレルゲンチェックに関する
≪アンケート回答送付先: 小川美香子研究室≫
3月9〜12日は出張で不在のためFAXのメモリーがパンクする可能性があります。 草々
平成20年3月1日 |
1 |
ご協力いただく際の手順: |
1.1 | アンケートにご協力いただける方は、携帯サイトへのアクセス方法や、画面の操作方法を記した「操作ガイド」(080301SousaGuide.pdf:こちらからダウンロード)をお読みください。 |
1.2 | 「操作ガイド」に従って、ご自分の携帯電話を使って、市販の加工食品を想定したアレルゲン情報提供サイト(当方が提供する調査用のデモサイトです)にアクセスし、自由に操作してください。 |
1.3 | 機能や操作性について、「携帯を用いたアレルゲンチェックに関するアンケート」(080301Questionnaire.doc:こちらからダウンロード)に回答を記入してください。(ご回答時間は約30分) |
1.4 | 回答を記入したファイルを添付の上、2008年3月10日(月)までに小川美香子(mogawa@kaiyodai.ac.jp)宛に、メールで返信してください。その際、メールのタイトルを【携帯アンケート】としていただければ助かります。(印刷して記入したものを郵送かFAXしてくださっても結構です。郵送の場合、3月10日当日消印有効です。) |
2 |
謝礼: |
アンケートにご回答くださった方のなかから抽選で30名様に、500円分の図書カードを進呈します。当選者の発表は謝礼の発送をもってかえさせていただきます。(3月末発送予定)。また、謝礼を郵送する際、領収書と返信用封筒を同封しますので、領収書に自署捺印の上、返信をお願いします。 | |
3 |
ご注意: |
3.1 | 携帯電話をお持ちの方にお願いします。 |
3.2 | パソコンでメール、および、Microsoft社のWordを使用できる方にお願いします。 |
3.3 | 携帯サイトへアクセスする際の通信料、回答を郵送で返信いただく際の送料は、各自でご負担していただくことになります点、ご了承ください。 |
4 |
調査結果について |
4.1 | アンケートの回答は、デモサイトの機能、操作性等の改善に活用します。将来的には、食品メーカー、小売、外食などと連携し実用化を目指していますが、予定は未定です。 |
4.2 | 個人を特定できないよう処理した上で、講演会、学会等で公表する可能性があります。 |
4.3 | 氏名・住所等の個人情報は、今回のアンケートに関連するご連絡、謝礼の送付以外の目的には使用しません。 |
研究協力
サイトデザイン: ほっとFOODnet 田中あやか氏
システム構築: 慶應義塾大学大学院 野田啓一氏