« 2007年09月 | メイン | 2008年01月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月09日

築地でマグロのセリ見学

IMG_3154.JPG

今朝は4時おきで5時半から築地でマグロのセリを見学してきました。
食品流通安全管理専攻の流通市場調査(浅沼教授担当)の授業で、
社会人学生さん達と一緒です。

江戸時代から変わらぬ現場とのことで、ITやコードとは無縁の世界
でした。サカナは、卸でさえ当日市場に入荷する品の物量や荷姿
サイズが正確に把握できておらず、したがって入荷スペースは、
「今日のアジは100箱程度くるだろう」と勘で確保しておくそうです。
ただ、トラックが着いてみると、勘が外れていることも多い。

モノと車と人で市場内がごった返すのは、「威勢がイイ魚市場」という
イメージを醸してはいるが、実態は、単に物流管理ができていない
ためで、「物流の効率化と衛生管理が必須である」と、東京都の副場
長さんが豊洲新市場の必要性を熱く語っておられました。

発泡スチロール箱にペンでがんがん印をつけていく様子は、自動で
ITFコードを読んで分配していくような最新のドライグローサリーの
物流センターとは対極で、食品の流通が複雑なことを改めて感じいっ
た次第です。

築地の朝焼け

20071109064402.jpg

ひとしきり築地市場の見学を終えたあとは、朝ご飯。
築地市場の卸さんの社員食堂です。
豚肉の入った野菜炒めで、「築地でも普通の社食メニューなんだぁ」
と妙に感心したりして。そりゃそうですよね、築地見物にくる観光客
じゃないんですから、毎日刺身って訳はないですもんね。
マグロと白魚を、特別サービスしてくれました。(おいしかった!)
上の写真は、築地市場から見た朝焼けです。

20071109090043.jpg 20071109090055.jpg

海鷹祭

20071109143347.jpg 20071109143830.jpg

築地見学から海洋大学に直行したら、品川キャンパスは学園祭。
この大学では一年生ですが、”うみ・さかな”な大学ということを再認識。
正門には大漁旗がなびき(上左)、屋台は見事にシーフードが並びます。
くじら汁(上右)、生牡蛎・ゆで蟹・ほたて焼き(下)、さんまの塩焼き、一夜干・・・。

私は学部を私立の総合大学で過ごしたのですが、そのときの学祭のイメージは、
若さとエネルギーに溢れる、まさに、「どんちゃん騒ぎ」でした。
それに比べると、海鷹祭は、ほのぼのとした活気があふれる雰囲気です。
地方の市場のようなといいますが・・・ベビーカーを押した母親グループや、
年配のご夫婦など一般客が多いのが特徴で、なかには毎年参加する常連さんも
いらっしゃるとか。海の幸を大いに満喫して、私も来年が楽しみです。

20071109144827.jpg 20071109151252.jpg

2007年11月17日

ケース演習T:食中毒事件の会見

食品流通安全管理ケース演習T(リスクコミュニケーション)の2日目。
初回は、企業内部、あるいは、原材料サプライヤーとのコミュニケーションという
視点からの講義でした。今回は、マスコミとのコミュニケーションで、実際の食中毒
事件のケースを使って、受講生が食品メーカーとマスコミの2グループに分かれ、
記者会見のシミュレーションをしました。

授業目的:
自社製品が原因と思われる食中毒(の苦情)が出た。食品メーカーは、病因物質が特定され
ない段階から、人的被害の拡大防止を第一優先に、製造販売の自粛や周知報告などを実施
することが求められる。同時に、製造・販売の再開、企業の存続を期して、原因究明し対策を
講じる必要がある。2000年の雪印食中毒事件の経緯を追体験し、リスクコミュニケーションの
ポイントを学ぶ。

記者会見前の準備(グループワーク)
IMG_3199.JPG IMG_3194.JPG

食品メーカー側とマスコミに分かれての記者会見シミュレーション
IMG_3203.JPG

2007年11月21日

経営情報学会〜浜松

IMG_3209.JPG

11月18日、日帰りで経営情報学会@静岡大学に出席しました。食品流通安全管理専攻は
社会人コースなので、土曜日に授業があることが多く、学会への参加も日曜日帰りという
パターンが多くなりました。今回もそのパターン。
帰りの新幹線、ほっと一息。そりゃぁ静岡ですから。一見お茶缶のお茶割り缶で。

発表タイトル:「食品メーカーによる生産ノウハウ公開の効果」 (PDFファイル

要旨:本稿では、食品メーカーが自社のシステムを公開し普及させようとする企業行動が、
そのメーカーと原材料供給企業との連結を強め品質管理を強化することを明らかにする。キユ
ーピー株式会社は人的ミス防止や作業者の心的負担軽減を目的に現場の改善を重ねた結果、
品質管理システムQITEC(キューアイテック)を構築し、作業の標準化、効率化、在庫削
減などの効果を得た。さらに自社の品質管理ノウハウの結晶であるQITEC を公開し、業界
標準コードを導入したことで、原材料供給企業との現場レベルの連結を強め、原材料の取
り違え防止など一層の品質管理強化を実現した。

2007年11月26日

“さかなクンラベル”のボジョレー

なんと!ネットサーフィンをしていたら、とあるネットショップで、
さかなクンラベルのボジョレー・ヌーヴォーを売っているのを発見!
どうしよう、買ってしまおうか・・・かなり本気で悩み中。
なにしろ、さかなクンは、海洋大学の客員准教授ですから。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「mikalog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年09月です。

次のアーカイブは2008年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.35